保険外診療と医療費控除について

 

歯科治療は日々進化していて、インプラントや矯正など保険外のさまざまな治療が選択できるようになってきました。

 

ただ、メリットがたくさんある保険外の治療ですが、保険が適用できないので費用が高くなることがあります。

 

そんな保険外の治療でも医療費控除の対象になることがあり、治療前に知っておくことで準備ができることもあります。

 

どのような治療が医療費控除の対象になるかご紹介します。

 

 

【医療費控除とは?】

 

医療費控除とは1年間に支払った医療費が10万円超えた場合(総所得が200万円未満の場合には5%)に確定申告をすると医療費の一部が戻ってきたり、税金が控除されたりする仕組みのことです。

大まかな控除額がシミュレーションできれば、節税や減税の予想ができます。

 

患者さんだけでなく、家族の方の分も合計して計算ができます。

また、一緒に生活している方だけでなく、単身赴任で離れて暮らしている場合や夫婦共働きで扶養に入っていない場合も対象になります。

 

【医療費控除の対象になる費用】

 

・インプラント治療

・虫歯の治療や被せ物

・子供の発達段階にある矯正

・歯科用ローンやクレジットで支払った金額

・歯科医院に通院するための交通費

 

【医療費控除の対象にならない費用】

 

・自家用車で通院したガソリン代

・歯のホワイトニング

・審美目的の治療

 

 

 

【還付金はどの程度かえってくる?】

 

〈医療費控除額の計算式〉

 

医療費控除額=実際に支払った医療費-10万円

 

例えば…

384,000円=484,000円-10万円

 

〈還付金の目安〉

還付される所得税の目安=医療費控除額×所得税率

例えば…(年間の課税される所得金額が500万円の場合)

76,800円=384,000×20%(年間課税される所得金額が500万円の場合の所得税率)

還付金が少ない場合でも、所得税の確定申告で翌年の住民税の減額を申し出ることができます。

そのため、還付金の金額だけみてためらわずに、確定申告しましょう。

 

【デンタルローンやクレジットカードの分割も医療費控除の対象】

 

保険外の治療ではデンタルローンやクレジットカードの分割で支払うことも多いですがその場合も医療費控除の対象になります。

 

ただ、治療がその年をまたぐ場合には医療用ローンの支払いが終わっていないこともあるので、年末調整の際には契約書など証明できるものが必要になります。

 

また、金利や手数料は対象外なので注意しましょう。

 

 

【医療費控除のポイント】

 

・対象期間は1月1日~12月31日までで、同じ治療でも年をまたいでしまった場合にはその年ごとに医療費を計算することになります。

 

年をまたぐ場合には分割で支払いをするよりデンタルローンなどで、一括で支払った方がお得になる場合があります。

 

また、ウィズ歯科クリニックでは年度内のまとめ払いも対応いたします。

 

 

保険外の治療は高額になることもありますが、分割払いで支払いができることもありますし、医療費控除で控除の対象になる場合もあります。

より良い治療を受けるための知識として知っておくと、準備もできますし、治療費がお得に医療費控除の対象になるか確認してみてくださいね。

 

 
インプラント専門サイトはこちら
 
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
 

04-7145-0002

 

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』