歯医者での治療後、麻酔はどれくらいで切れる?
こんにちは!イオンモール柏の向かいにございます、ウィズ歯科クリニックの歯科医師の小川です!
歯科治療で麻酔をした時に「麻酔が切れてから食事をしてくださいね」といわれた経験はありませんか?
麻酔の効果時間には個人差がありますが、麻酔の種類によって効果時間の目安が変わってきます。
そこで今回は歯医者の麻酔の効果時間や種類ついて詳しく解説させていただきます。
【歯医者の麻酔の種類】
・表面麻酔
表面麻酔は、麻酔をする時の針の痛みが緩和するように、歯茎に麻酔の塗り薬を塗って歯茎の表面の感覚をしびれさせる方法です。
歯には麻酔が効かないので、あとでご紹介する「浸潤麻酔」や「伝達麻酔」の注射の針の痛みを軽減させるために行います。
この表面麻酔の持続時間は短く、5分程度です。
・浸潤麻酔
浸潤麻酔は、一般的に歯科治療を行う時に使用する麻酔の方法です。
歯茎に麻酔薬を注入して浸潤させる事により、むし歯治療や神経の治療まで広く使われています。
注射は痛いイメージが強いかもしれませんが、歯医者で使用する針はかなり細いものを使用して痛みが出にくいようになっています。
個人差はありますが、浸潤麻酔の効果時間はおよそ1~3時間です。
・伝達麻酔
伝達麻酔は、広い範囲に麻酔を効かせたい時や麻酔が効きにくい部分に行われる麻酔法です。
この麻酔は、歯の神経の大元の神経に直に作用させるので、奥歯の治療に確実な効果を発揮します。
麻酔効果の範囲も広く、麻酔の持続時間も長いのが特徴になります。
体質にもよりますが、伝達麻酔の効果時間はとても長く、5~6時間に及ぶことがあります。
【麻酔をした時の注意点】
・食事は麻酔が切れてから
麻酔が効いたままで食事をすると、感覚がないので、口の横からダラダラこぼれてしまう場合や、誤って頬を咬んでしまうことがあります。
さらに、咬んでも気がつかずに傷だらけになる可能性があるので、食事は麻酔が切れたことをチェックしてから食べましょう。
・熱い飲みものも麻酔が切れてから
麻酔が効いていると、熱い飲み物を飲んでも感覚がないので火傷の可能性があります。
火傷していても気がつかずに、さらに火傷してしまうこともありますので、必ず麻酔が切れてから熱い飲み物を飲みましょう。
【まとめ】
麻酔を使った治療をした後は、麻酔が切れてから食事をする必要があります。
麻酔の効果時間は目安なので、治療した本数や体質によって異なりますが、浸潤麻酔と伝達麻酔では効果時間に差がありますので、目安の時間が経過してから食事を開始してくださいね。
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
https://www.with-dc.com/
04-7145-0002
インプラント専門サイトはこちら
https://www.with-dc.com/implant/
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002