【小児の歯科矯正】子供の上顎前突(出っ歯)の治療法とは?治療期間や費用も解説!

こんにちは。イオンモール柏向かいにある、ウィズ歯科クリニック歯科医師小川です。

 

子供の歯並びが「出っ歯かも」と気にしてはいませんか。口元は人目につきやすい部分なので、子供が出っ歯で悩まないか心配される親御さんは多いです。出っ歯は審美的な問題もありますが、転倒時に前歯を打ちやすくなるため歯の破折や脱落などのリスクも高くなります。子供が将来、歯のことで悩まないためにも出っ歯が気になる場合、早めの対処が必要です。

本記事では、子供の出っ歯の原因や治療法について治療期間や費用も含めて解説します。子供の出っ歯をどうにかしたいとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

上顎前突(出っ歯)とは?

 

出っ歯は、上の前歯が下の前歯より大きく前に突出している状態です。正式名称は「上顎前突」といって、歯並び・噛み合わせが悪い不正咬合の1つに分類されます。正常な歯並びでも上の歯は下の歯よりも前に23㎜出ている方が多いです。

歯科では、上の歯が下の歯より4㎜以上出ている方を上顎前突と診断します。上顎前突は、日本人の不正咬合の12.9%を占めているといわれており、身近な症例といえるでしょう。

上顎前突(出っ歯)になる原因

人間が疑問に思っている様子の絵

子供がなぜ出っ歯になってしまうのか、疑問に感じる方も多いでしょう。出っ歯の原因には、先天的な理由と後天的な理由があります。

ここでは、子供が出っ歯になる原因を解説していきます。

先天的理由

歯並びや噛み合わせは「顎の大きさ」「歯の形や大きさ・本数」のバランスによって決まります。上下の顎の骨のバランスが悪いと「出っ歯」や「受け口」になりやすいです。顎の骨の成長は、遺伝の影響を受けやすいといわれています。顎の骨がアンバランスで出っ歯になっている場合は注意して経過をみる必要があるでしょう。

また、顎の大きさに対して歯が大きすぎる場合、歯が並ぶスペースが不足するので出っ歯になる可能性が高いです。顎の大きさや歯の大きさ・本数が原因で出っ歯になっているケースは、先天的な理由が原因といえるでしょう。

後天的理由

日常生活でおこなわれる習慣や癖が、歯並びや噛み合わせを悪くしている場合があります。悪い習慣や癖を早期に取り除けば、出っ歯をはじめ、不正咬合の悪化を回避できる可能性が高いです。

歯並びや噛み合わせを悪くする習慣や癖は以下のとおりです。

・指しゃぶり

・舌癖(舌の癖)

・口呼吸

・頬杖

順に確認していきましょう。

指しゃぶり

指しゃぶりは、指で上の前歯を押している状態です。日常的に指しゃぶりをおこなっていると歯が傾斜したり、不正な位置に移動する原因になります。3歳を過ぎても長時間「指しゃぶり」をしている場合は要注意といえるでしょう。3歳以降は顎や歯の発育が活発になる時期に入るので、指しゃぶりの影響が現れやすくなります。

ただし、1~2歳児の指しゃぶりは不正咬合に影響が少ない時期なので、無理にやめさせる必要はありません。

舌癖(舌の癖)

舌癖は、飲み込むときや発音するときに舌が前歯を押してしまう習癖をいいます。舌は、無意識のとき上顎に触れているのが正常な状態です。

しかし、舌癖がある子供は、舌の位置が低く前歯を押すような状態になっています。

私たちは、物を飲み込むときや発音をするときに舌や口周りの筋肉を動かします。特にものを飲み込むときは舌を上顎に押しつけて飲み込むため、強い力がかかるのが一般的です。舌癖があると舌が低い位置にあるので、物を飲み込む際、前歯に舌を押し付けて飲み込む方が多いといわれています。舌癖は、物を飲み込む際や発音するたびに歯の裏側に強い力がかかるので、結果として出っ歯などの不正咬合の原因になってしまうのです。

口呼吸

口呼吸の方は、舌の位置が低く、下顎に近い部分に位置している場合が多いです。上述したとおり、安静時の舌の位置は上顎に触れているのが正常な状態です。上顎は、外側からの頬の筋肉の力と内側からの舌の筋肉の力が拮抗して歯並びや顎の成長のバランスをとっています。

しかし、口呼吸により舌の位置が低くなると、頬の筋肉の力が優位になり外側から押されている状態になります。結果として、上顎の成長が妨げられ、歯が並ぶスペースが不足することから、出っ歯や不正咬合になる原因となってしまうのです。舌が上顎に触れていることは、上顎の成長や歯並びのバランスを保つポイントとなります。

頬杖

頬杖の癖があると顎や歯に外から力が加わるので、顎の成長に支障を与えたり、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えたりする可能性があります。特に、顎の成長期の子供が頬杖を長時間おこなっていると、下顎の成長を妨げてしまうリスクが高いです。下顎の成長が十分にできないと、上顎が前に出ているように見えてしまうため「出っ歯」になりやすいといえるでしょう。

片側だけで頬杖をつくと「顎のゆがみ」の原因にもなります。声かけや意識づけさせて頬杖はつかないようさせましょう。

子供の上顎前突(出っ歯)の治療法

歯科医院で男性歯科医師から説明を受ける男の子

子供の出っ歯はどのように治療していくのか、気になる親御さんも多いのではないでしょうか。子供の出っ歯を治療するには、歯科矯正をして歯並び・噛み合わせを整える必要があります。

以下に、子供の出っ歯を治療する矯正方法を解説します。

マウスピース矯正

6歳前後の子供の場合、マウスピース矯正からスタートするケースが多いです。出っ歯の治療に使用されるマウスピース矯正には「T4K」と「プレオルソ」があります。

T4K

T4Kは、口周りの筋機能の改善が目的です。

舌癖や口呼吸は筋機能の衰えが原因で起こります。T4Kは、口周りの筋肉を鍛えて筋機能を改善されることで、正常な顎の成長・歯の萌出を促します。日中1~2時間と就寝中に装着する必要があるので、しっかりと装着時間を守るようにしましょう。

プレオルソ

プレオルソは、47歳前後の子供を対象としたマウスピース型の矯正装置です。

T4Kと同様に、口周りの筋肉を鍛えたり、舌を適切な位置へ導く効果があります。筋機能が向上することで、口呼吸や舌癖などの習癖が改善され、正常な顎や歯の成長が期待できるでしょう。プレオルソは、日中1時間と就寝中の装着が必要です。

床矯正・顎外固定装置

出っ歯の治療では、顎の成長段階に合わせた治療法を採用するケースもあります。顎の成長を利用した矯正方法には「バイオネーター」と「ヘッドギア」があげられます。

バイオネーター

バイオネーターは、取り外し式の矯正装置です。子供の出っ歯の治療に使用します。

バイオネーターの適応症は、下顎の成長が不十分で上顎が出ているように見える方が対象です。下顎の骨の成長を前方方向に誘導すると同時に、垂直方向にも成長を促して上下の顎の骨のバランスを整えます。6〜12歳前後の子供が対象です。

ヘッドギア

ヘッドギアは、矯正装置の一部が口の外にある顎外固定装置です。

ヘッドギアは、上顎の過剰成長が原因で出っ歯になっている方や、歯が大きいことで歯が並ぶスペースが不足して出っ歯になっている方に適応されます。上顎の過剰な成長をコントロールしたり「6歳臼歯」を後方に牽引したりことで、正常な顎の成長と歯が並ぶスペースを確保する効果が期待できます。装着は1日12時間以上なので、就寝時と在宅時のみの着用で十分な効果が得られるでしょう。

子供の上顎前突(出っ歯)の治療は何歳からできる?

カレンダーとペン、聴診器が置かれている

出っ歯の治療は6歳前後からの開始がおすすめです。矯正治療には、顎の成長を利用した発育段階の子供にしかできない治療法があります。6歳前後から矯正治療を開始すれば、顎の成長を活かした治療法が選択できるでしょう。

子供の顎は、6歳前後から上顎・下顎の順で成長します。上顎の成長は8歳前後で90%ほどが完成するので、時期を逃すと十分な効果が得られない可能性が高いです。早い時期から矯正治療を検討すれば治療の選択肢が広がります。歯並びや噛み合わせで気になることがある場合は、早めに矯正歯科に相談するといいでしょう。

子供の上顎前突(出っ歯)の治療にかかる期間・費用

複数の豚の貯金箱がコインに群がっている

子供の出っ歯を治すには、どれくらいの期間と費用がかかるのか気になる方が多いでしょう。以下に、出っ歯の治療にかかる期間と費用を紹介します。

上顎前突(出っ歯)の治療にかかる期間

出っ歯を改善させるための治療期間は、矯正をおこなう時期により異なります。顎の成長を利用した一期治療では12年ほどが目安です。

ただし、出っ歯が改善されない・細かい歯並びの乱れを整えたい場合は、ワイヤーやマウスピースを使った二期治療をする必要があるので治療期間は長くなります。二期治療の治療期間は13年が目安です。

子供の上顎前突(出っ歯)の費用

子供の矯正でかかる費用は、選択する治療法によって異なります。

種類別の費用目安は、以下のとおりです。

・マウスピース矯正:100,000

・床矯正:300,000600,000

・ワイヤー矯正:500,0001,500,000

6歳前後から出っ歯の治療を始める場合は、マウスピース矯正や床矯正が選択されるケースが多いでしょう。ワイヤー矯正と比較すると、リーズナブルに治療することが可能です。

矯正治療は、国が認める一部の症例を除いて保険適応外の自由診療になるので、費用は全額自己負担になります。歯科医院によって料金形態が異なるので、事前にしっかりと確認するようにしましょう。少しでも費用を抑えたい方は、子供の矯正治療の場合「医療費控除」の対象になるケースが多いので、申請すると費用を抑えることが可能です。

上顎前突(出っ歯)にならないために気を付けたいこと

外でりんごをかじっている男の子

出っ歯の原因は、先天的な理由と後天的な理由があります。後天的な理由で出っ歯になっている場合は、少しの意識で出っ歯を回避できる可能性が高いです。

以下に、出っ歯にならないように気を付けたいことをご紹介します。

悪習癖をやめさせる

指しゃぶり・舌癖・口呼吸は、出っ歯や不正咬合の原因になる悪習癖です。

歯列矯正で歯並び・噛み合わせを整えても、悪習癖が改善されていないと、もとの歯並びに戻るリスクが高くなります。子供が低年齢の場合、悪習癖を改善させるだけで歯並びが整う場合もあるので、早めの対処がポイントとなるでしょう。子供の場合、意識づけが難しいので親や周りの大人が積極的に声かけする必要があります。指しゃぶりや口呼吸を防止するグッズを使うのも有効な方法でしょう。

よく噛んで食べる

顎の発育には、噛むことが大切です。顎の骨が健全に発育するには、口周りの筋肉を正しく使う必要があるでしょう。正しくものを噛むことで、顎の骨に力が伝わり骨は刺激を受けて成長します。

しかし、昨今「軟らかい食べ物」が好まれる傾向にあり、自然と噛む回数が少ない食生活へと変化しているのが現状です。顎の成長を促進させるためにも噛みごたえのある食材を取り入れるようにしましょう。3歳くらいの子供には「りんご・柿」などの硬めのフルーツ、4歳くらいからは「ごぼう・れんこん」などの根菜類を取り入れたメニューを出すのもおすすめです。よく噛むことは、唾液の促進にもつながるので虫歯予防にも効果的といえます。

虫歯などの歯の異常を放置しない

子供の虫歯を放置すると、適切な時期より早く乳歯を失う可能性があります。乳歯の虫歯は、生え替わるので問題ないと考えている方もいるでしょう。

しかし、乳歯の虫歯を放置すると後続の永久歯の形成に問題が出るなど、さまざまな悪影響をおよぼします。万が一、虫歯が進行して乳歯が脱落・抜歯の対象となった場合は、歯並びにも影響があります。歯を早期に失うと、失った部分に向かって隣接の歯が傾き、噛み合わせの歯が伸びて移動するので、歯並び・噛み合わせが変化します。乱れた歯並び・噛み合わせが顎の成長に悪影響を与える可能性もあるでしょう。乳歯でも虫歯がある場合は、適切な治療を受けることが大切です。

まとめ

歯のキャラクターが歯ブラシを持ってウィンクしている

出っ歯の原因は遺伝によるものもありますが、ふだんの癖や習癖が原因の場合が多いです。指しゃぶりや口呼吸・舌癖などの悪習癖がある場合、早めに対処することで出っ歯などの不正咬合を防げる可能性があります。子供自身の意思でやめるのは難しい場合が多いので親御さんから声かけをして意識させるようにしましょう。

出っ歯の治療は6歳前後から開始できます。早期に治療を始めれば、成長期の子供が適応となる顎の骨の成長を活かした治療法をおこなうことが可能です。早めに相談することで、治療の選択肢も広がります。子供の出っ歯が気になる方は、早めに歯科医院を受診して相談することをおすすめします。

お子様の出っ歯治療を検討されている方は、今回の内容を参考にしていただき、柏の歯医者「ウィズ歯科クリニック」までお気軽にご相談ください。

小児歯科専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/treatment/child/

 千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

 

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002