乳歯が抜ける順番とは?生え変わりの時期と注意点も解説!
こんにちは。イオンモール柏向かいにございます、ウィズ歯科クリニック歯科医師小川です。
「乳歯はいつ頃から抜けるのが普通なの?」「乳歯が抜けたのに永久歯が生えてこない」と、お子さんの大切な歯について心配になった経験はないでしょうか。一人ひとりの身体の成長に個人差があるように、歯の成長も個人差があります。
今回は、乳歯が抜け始める時期の目安や抜ける順番、乳歯が抜け永久歯が生えてきたときに注意することなどをわかりやすく解説していきます。
乳歯と永久歯の本数
乳歯と永久歯の本数に差はあるのでしょうか。特徴や本数をそれぞれ解説していきます。
乳歯
乳歯は生後6か月頃から下の前歯2本が生え始め、2歳半~3歳頃までには計20本の歯が生えるとされています。「20本生え揃っても、歯がスカスカのように見える」と心配される方もいますが、乳歯は永久歯よりもサイズが小さいため、大きな問題はなく、自然なことといえるでしょう。乳歯が20本すべて抜けると、永久歯へと生え変わります。
乳歯は、永久歯と比べて薄く柔らかいため、虫歯になりやすいです。虫歯になると、あっという間に進行してしまうため注意しましょう。
永久歯
乳歯が抜け、永久歯がすべて生えそろうと、計28本になります。乳歯とは違い、永久歯に生え変わりはないため、抜けてしまっても新しい歯が生えてくることはありません。
しかし、親知らずが生える場合と生えない場合があります。親知らずが4本すべて生えると、計32本生えることになります。永久歯は、乳歯と比べるとサイズが大きく、硬くて強いものの、生えたての永久歯はもろく虫歯になりやすいので、注意が必要です。
乳歯は何歳頃から抜け始める?
乳歯は、一般的に6歳ごろに抜け始めることが多いでしょう。1本の乳歯が抜けて永久歯が生えるまで、3か月ほどかかるとされています。乳歯が抜け、1年後に永久歯が生えてきたケースもありますが、半年ほど経っても生えてこないようであれば、歯科医に相談してみてもよいでしょう。
すべての乳歯が永久歯へ生え変わるのは、12~13歳ごろが多いです。よって、20本の乳歯がすべて抜け、28本の永久歯に変わるまでには約6~7年の期間が必要です。
乳歯が抜ける順番
続いて、乳歯がどのような順番で抜けていくのか説明していきます。
乳歯は、通常6歳ごろに下の前歯(乳中切歯)から抜け始めることが多いです。下の前歯が抜けたころ、初めて生える永久歯である下の第一大臼歯が生え始めるでしょう。6歳ごろに生えることが多いことから、6歳臼歯ともよばれています。そして、7歳を過ぎたころに、上の前歯(乳中切歯)が抜け始めます。7~8歳ごろに下の前歯の隣の歯(乳側切歯)が抜け始め、その後に上の前歯の隣の歯が抜けていきます。8~9歳ごろからは、それ以降の前の歯から奥歯に向かって、順番に抜けていくのが一般的でしょう。最後に抜ける乳歯は、上の一番奥の歯(第二乳臼歯)で、10~12歳ごろが多いです。
乳歯が抜ける順番について説明してきましたが、抜ける順番や生える順番については個人差があります。あくまで目安として考えましょう。
乳歯が抜けたあと・永久歯が生えたときに注意すること
では、生え変わりの時期にはどんなことに注意したらよいのでしょうか。
乳歯が抜けそうなとき
乳歯が抜けるころ、歯がぐらぐらして不安定な状態になります。ぐらぐらしている歯をみて「早めに抜いてしまったほうがいいのでは」と思う方もいるでしょう。
しかし、無理に抜くのは禁物です。無理に抜いてしまうと、歯根が途中で折れてしまったり歯茎を傷つけるなどのリスクがあるります。
自然に抜けるのを促すためには、お子さん自身で指や舌を使い、歯を揺らすように伝えましょう。一気に抜くこととは違い、少しずつ揺らしていくことで、歯茎に負担をかけず、安全に歯が抜けることを促せるでしょう。なお、歯根が完全に抜けており、歯がた付いているだけの状態である場合は、抜いてしまっても問題ないとされています。歯医者で抜いてくれるので、心配なときは相談してみましょう。
乳歯が抜けたあと
乳歯が抜けたあとに出血することがあります。その際は、清潔なガーゼやハンカチ等を歯茎にしっかりと押しつけ、圧迫止血しましょう。お子さんに自分で噛むように圧迫してもらってもよいです。しっかり圧迫できていれば、5~10分程度で止血されることが多いです。
止血後、刺激によって再度出血する場合がありますが、少量であれば心配ありません。仮に、抜歯後にしばらく圧迫しても出血が止まらない場合は、歯医者へ相談してみましょう。乳歯が抜けたあとの消毒は、基本的に必要ありません。
乳歯を保管する場合
「抜けた歯を記念に残しておきたい」と考える方もいるのではないでしょうか。近年、抜けた歯を保管する「乳歯ケース」を目にすることが増えてきています。そこで、乳歯を保管する際に注意するべきことを説明していきます。
抜けた乳歯には、歯垢や血液の汚れなどがそのまま付いていることが多いです。そのまま残してしまうと、菌が繁殖してしまったり歯の状態が悪くなったりしてしまいます。そこで、オキシドールで消毒してから保管することをおすすめします。容器にオキシドールを入れ、そこに抜けた乳歯を半日漬けて置きます。漬けたあとは、ブラッシングしながら流水で洗い流し、しっかりと乾燥させます。そのあとにケースに保管することで綺麗な状態の歯を残しておくことができまるでしょう。
永久歯が生えたとき
永久歯は、乳歯よりも硬くて強いです。
しかし、生えたばかりの永久歯(生えてから2~3年程度)はまだ未熟です。歯質も弱く、表面も整っていないため、乳歯と同じように虫歯になりやすいとされています。そのため、永久歯への生え変わりの時期こそしっかりと虫歯予防をする必要があります。
まずは、お子さんに主体となって歯みがきをしてもらい、そのあとに仕上げみがきをしていきましょう。仕上げみがきは、ブラッシングが行き届かない場所の汚れを落とすことはもちろんのこと、口の中を観察するよい機会にもなるでしょう。また、永久歯が生えそろうまでの期間は、乳歯と永久歯が混在しているため、歯が凸凹した状態で汚れが落ちにくい状態です。そのため、歯ブラシをさまざまな角度からあてて、しっかりと虫歯予防をしていきましょう。
お子さんの歯を観察していると「乳歯に比べて永久歯が黄ばんで見える」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、心配する必要はないでしょう。永久歯は、乳歯よりも少し黄色っぽいアイボリー色なので、乳歯より黄色く見えケースも多いのです。
永久歯が生えてこない
永久歯は計28本(親知らずを合わせると計32本)生えてくると説明しました。
しかし、中には生まれつき歯の本数が足りないケースもあります。このような場合は「先天性欠如歯」と診断されます。
現在、10人に1人のお子さんに先天性欠如歯の診断がされています。1本の歯が足りないケースや複数の歯が足りないケースがあり、症例はさまざまです。また、先天性欠如歯により永久歯の本数が少なく、永久歯が生えずに、大人になっても乳歯が残っているという方もいます。乳歯が抜けたあとにしばらくしても歯が生えてこない場合は、先天性欠如歯であることも考えられるため、早めに歯医者へ相談してみましょう。
先天性欠如歯の治療は、入れ歯をしたり矯正治療をしたり、症例にあった方法で日常生活に影響がでないようにしていきます。歯が生えてこない状態を放置してしまうと、両隣の歯がそのスペースに倒れてきてしまいます。それにより、歯並びが悪くなるだけでなく、歯磨きがしにくく虫歯になりやすくなる場合が多いです。かみ合わせや食事、発音などにも影響を及ぼすことがありますので、早めに治療することが重要といえるでしょう。
まとめ
今回は、乳歯と永久歯の違い、生え変わりの時期に注意することなどをわかりやすく説明してきました。大切なお子さんが生涯健康な歯で過ごせるよう、早い段階から歯を大切にする習慣を一緒に身につけていきましょう。
当院では、小児の虫歯治療と予防に力を入れております。少しでも気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
小児歯科専門サイトはこちら
https://www.with-dc.com/treatment/child/
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
https://www.with-dc.com/
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002