クラプロックスが主催しているTBIセミナーに参加しました!

こんにちは!イオンモール柏の向かいにございます、ウィズ歯科クリニック歯科衛生士の小野と二宮です。

先日、私たちは クラプロックスが開催するTBI(Tooth Brushing Instruction)セミナー に参加してきました!このセミナーでは、最新のブラッシング指導の知識や技術を学び、患者さまにより効果的な口腔ケアをお伝えするためのスキルを磨くことができました。

日々の診療の中で、患者さまから 「正しい歯磨きの仕方がわからない」「どんな歯ブラシを選べばいいの?」 というご質問をいただくことが多くあります。私たち歯科衛生士としても、最適なケア方法をお伝えし、皆さまのお口の健康を長く守るサポートをしたいという思いで、今回のセミナーに参加しました。

そんなTBIセミナーを開催している クラプロックスとは、どのようなブランドなのかご存知でしょうか?

クラプロックスとは

1973年口腔ケアの意識の高いスイスにて、人々が生涯を通じて健康的な歯を保てることを目的とした予防歯科の考えのもと、大学教授、歯科医師、歯科衛生士、そして世界中の口腔ケアのスペシャリストの協力によりクラプロックスは誕生しました。

歯ブラシ

歯ブラシの目的はバイオフィルムの高病原化を防いで、口と身体の健康を保つことですが、クラプロックスの歯ブラシの特徴は12460本の高密度ブラシを使用しており、手持ちの所に書いてあるのはその植毛数を表しています。一般的な歯ブラシに比べ、高密度植毛により効率的にプラークを取り除く事が出来ます。また、吸収性が低く変形しずらい特徴があるので、3ヶ月間使い続けることが可能です。歯ブラシのハンドルは、斜め45度に当てられるように8角形になっています。

実際に体験してみてブラシが歯面に密着し、数回擦っただけで歯面がツルツルになるのを実感出来ました。また優しい力で歯茎にアプローチ出来るため、歯茎のマッサージにもなりすごく気持ち良かっです。なので朝忙しい方や、歯茎の炎症がある患者様などにお勧めしたいと思いました。

歯間ブラシ

クラップロックスの歯間ブラシはサージカルワイヤーを使用しており、約200回曲げることが出来る耐久性があります。また、インプラント用のプラスチック製もあります。クラプロックスの歯間ブラシは、ポケット底までしっかり届くのに痛くないというのが特徴です。

歯間空隙は場所によって異なるのですが、歯間サイズを測る専用のプローブがあるので,患者様に合った最適な歯間ブラシを提案する事が出来ます。

実際に体験してみて、しっかりポケット底まで入っているのに全く痛みがなく、汚れが落とせていたのでスッキリ感がありました。ですので、歯間が狭く普段フロスを使用している方でも、通常では入らないと思っていた部分にまでアプローチ出来るため、フロスで行うよりも清掃効果が高く効率的だと感じました。

電動歯ブラシ

クラプロックスの電動歯ブラシの特徴は42000回の振動があるので水が飛び散りにくく、飛沫感染予防になります。また3つのブラシヘッドから選ぶ事ができ、健康な歯肉の方、敏感な歯肉の方、矯正装置を付けている方など様々な症例に対応できます。

実際に体験してみて、口を開けて使用しても水しぶきがほとんど飛ばないので、職場など場所が限られている所でも使用する事が可能だと思いました。また、振動回数が高いため楽に効率よく磨く事が出来ます。手磨きの時よりも歯の表面がツルツルになったのを実感しました。

最後になりますが、実際に体験することですごく使いやすかったため、個人的にも使用しています。当院はクラプロックスの歯ブラシは導入していますが,歯間ブラシ、電動歯ブラシは導入していないためスタッフにも共有して今後取り入れて行きたいと思いました。

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002