歯科衛生士のスキルアップ!浸潤麻酔セミナーに参加してきました!

こんにちは!イオンモール柏向かいにございます、ウィズ歯科クリニック歯科衛生士の芳賀、須田です。

先日、We Got Itアカデミー主催の「歯科衛生士のための浸潤麻酔研修会」に参加してきました。

日々の診療の中で、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)などの処置を行う際、患者さんの痛みをできるだけ少なくするには、適切な麻酔の知識と技術が必要だと感じていました。そこで今回のセミナーに参加し、法的知識や安全管理、急変時対応、実技実習など、麻酔に関する幅広い内容を学ぶことができました。今回は、セミナーの内容や学びを共有したいと思います。

セミナーの概要

会場は東京歯科産業で、歯科麻酔の基礎から実践的な技術まで学べるとても貴重な機会となりました。講師としてご登壇された先生方は、それぞれの分野で豊富な経験をお持ちの方々でした。

歯科医師の金子譲先生(東京歯科大学・名誉教授/日本歯科麻酔学会元理事長)からは、歯科麻酔の歴史や法的な背景について詳しくお話しいただきました。また、同じく歯科医師の松木由起子先生(東京歯科大学・臨床講師/日本歯科麻酔学会認定医・専門医)からは、麻酔の基礎知識や臨床応用について、わかりやすく解説していただきました。そして、救急救命士の直嶋大助先生(東京消防庁勤務/熊本大学大学院修了)からは、急変時対応や心肺蘇生(CPR)、エピペンの使用方法など、実践的な内容を指導していただきました。

セミナー内容

まず、歯科衛生士による麻酔の法的要件について学びました。歯科衛生士が麻酔を実施できるのは、歯科医師法や歯科衛生士法、厚生労働省の通達により、特定の条件を満たした場合に限られています。具体的には、歯科衛生士自身が十分な知識と技術を習得していること、そして歯科医師が適切と判断し、指示のもとで行うことが必要とされています。今回のセミナーを通じて、単に手技を学ぶだけでなく、医療従事者としての責任の重さを改めて実感しました。

次に、局所麻酔の基礎知識として、歯科で使用される主な麻酔薬について学びました。リドカインは最も一般的な局所麻酔薬で、即効性があり、作用時間は中程度です。また、アーティカインは骨への浸透性が高く、特に下顎臼歯部の麻酔に有効とされています。加えて、血管収縮剤であるエピネフリンの役割についても再確認しました。エピネフリンは麻酔の持続時間を延ばし、全身への吸収を抑える働きがありますが、心疾患のある患者さんには慎重な使用が求められるため、患者ごとのリスク評価が重要であることも強調されていました。

麻酔を行う上で欠かせないのがリスク管理と急変時の対応です。歯科医院で起こりやすい偶発症としては、血管迷走神経反射(痛みやストレスによる急激な血圧低下と意識消失)、アナフィラキシーショック(薬剤に対する重度のアレルギー反応)、局所麻酔中毒(過量投与による中枢神経や心血管系への影響)などがあります。これらの症状を早期に発見し、迅速に対応することの重要性を改めて学びました。

アナフィラキシーショックへの対応として、エピペンの使用方法についても学びました。実際にトレーナーを使用し、大腿部外側への投与手技をシミュレーション形式で練習しました。また、心停止時の対応として心肺蘇生(CPR)やAEDの使用についても実習が行われました。胸骨圧迫の深さやリズム、換気の方法などを復習し、緊急時にも冷静に対応できるようなトレーニングとなりました。

実技練習では、患者さんのポジショニングや注射針の挿入方法について学びました。適切な姿勢を取ることで、より安全かつ効果的に麻酔を行えること、また麻酔針の角度や深さ、薬液の注入速度を調整することで、患者さんの痛みを最小限に抑えることができることを体験を通じて理解することができました。

まとめ

セミナーの最後には「臨床歯科麻酔認定歯科衛生士」の試験が行われ、無事に合格することができました。ただし、資格を取得したからといってすぐに麻酔を実施できるわけではありません。今後は、院長(歯科医師)が技術を確認し、適切と判断した場合にのみ、実施が許可されることになります。そのためには、さらなる練習と知識の習得が必要だと感じています。

今回のセミナーを通して、歯科衛生士の仕事は単なる口腔清掃だけにとどまらず、学びを重ねることでさらに広がることを実感しました。麻酔についての知識を深めることで、より安全で、患者さんに寄り添った診療ができると確信しています。

これからもスキルアップを続け、患者さんが安心して治療を受けられる環境づくりに貢献できる歯科衛生士を目指していきたいと思います。

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002