インプラント周囲炎って何?詳しくご紹介します
こんにちは!千葉県柏市イオンモール柏向かいにある、ウィズ歯科クリニックの国際インプラント学会認定医の小川です!
皆さんは「インプラント周囲炎」という言葉を聞いた事がございますか。
「インプラント周囲炎」とは、インプラント周辺の組織が歯周病に感染した状態を指します。これはインプラントにおける歯周病と言えるでしょう。
しかし天然歯に比べインプラントは炎症に対する抵抗力が低いため、一度細菌感染が発生すると骨吸収が急速に進行します。
またこの状態は自覚症状がほとんど現れず、気が付いた時には既に重症化していることが多いため、日頃のメンテナンスによる感染予防が非常に重要となってきます。
そこで本日は「インプラント周囲炎」について詳しくお話ししたいと思います。
インプラント治療について
歯の健康は私たちの生活において重要な役割を果たしています。しかし歯の損失はさまざまな原因でおこってしまう事があります。
もちろんその時には適切な歯科治療が必要です。現代の歯科治療の中でインプラント治療は歯の損失を補う革新的な治療方法として歯を失ってしまった幅広い年代の方に受け入れられています。
ですがインプラント治療を受けた後も健康な口腔状態を維持するためには、いくつかの重要なポイントに気を付ける必要があります。
その中でも特に気を付けたいのが「インプラント周囲炎」です。
以下に詳しく説明させていきます。
インプラント周囲炎とは?
上でも少しふれましたがインプラント周囲炎はインプラント周囲の組織に炎症が生じる事です。
インプラント自体が虫歯になることはありません。これはインプラントが金属やセラミックなどの人工素材で作られているためです。
虫歯は天然の歯のエナメル質や象牙質が細菌によって分解される病態ですが、インプラントの材質は細菌による分解を受けません。しかしインプラント周囲の組織は感染するリスクがあります。
インプラント周囲炎という状態がそれにあたり、これはインプラントを支える骨や歯肉に炎症が生じるものです。
これは口内の衛生状態が悪化すると発生しやすく、特に歯垢や歯石の蓄積が原因で起こることが多いです。
インプラント周囲炎は、歯肉の腫れ・出血・骨の減少・歯周ポケットが深くなるなどの症状を引き起こします。
インプラント周囲炎の最大の問題は自覚症状が少ないことです。つまり患者様が自覚症状を感じる前に炎症が進行し、インプラントを支える骨が減少する可能性が高いのです。
さらにインプラントは天然歯とは異なり、歯根膜というクッションの役割を果たすものがないためそのダメージを受けやすいという特徴があります。
そのためインプラント周囲炎は通常の歯周病よりも進行が早いと言えます。したがって予防と早期の対処が重要になってきます。
インプラント周囲炎の原因とは
インプラント周囲炎で最も多い主な原因は口腔内の不適切なケアや清掃不足です。
以下にその原因を詳しく説明します。
ブラッシングがきれいに行えていない
歯ブラシでブラッシングがきれいに行き届いていない場合、歯垢や細菌を取り除くのが難しくなります。
また歯ブラシや歯磨き粉の選び方も大切です。硬い歯ブラシを使ったり過度な力を入れてのブラッシングは、歯肉とインプラント周囲の組織を傷つける可能性があります。
柔らかめな歯ブラシと適度な力で優しく歯を磨いてあげる事が大切です。
歯間清掃が出来ていない
歯と歯の間に食物のカスや歯垢がたまると細菌の繁殖を促し炎症の原因となります。歯間ブラシや歯間フロスを使用して、歯間の清掃を徹底しましょう。
フロスが上手くできないという方におすすめなのはY字フロスです。これは歯ブラシのように手にもって歯と歯の隙間の汚れを簡単に取り除く事が出来ます。洗って繰り返し使えるのでフロスが難しい方におすすめです。
喫煙や不健康な食事習慣
喫煙や不健康な食事習慣は口腔内の健康に悪影響を及ぼす要因です。禁煙やバランスの取れた食事、適切な歯磨き習慣を実践しましょう。
インプラント周囲炎を予防するためには?
それではインプラント周囲炎を予防するために具体的に何をすれば良いのでしょうか。具体的にご紹介します。
毎日のブラッシングケア
大切なのは毎日のセルフケアです。以下のポイントに注意して、正しいブラッシングケアを実践しましょう。
・歯ブラシは柔らかい毛先のものを選び、強く力を加えず優しく歯を磨く。
・歯間ブラシや歯間フロスを使用して歯間の清掃も行う。
・歯茎やインプラントの周囲は特に優しく磨く。
・歯磨き粉はなるべく高濃度のフッ素入りのものを使用する。
・歯科医院での定期的なメインテナンス
定期的に歯科医院に通い診察やお口のメインテナンスを行う事は、インプラント周囲炎だけではなくお口のトラブルの早期発見と予防に不可欠です。
歯科医院では専門的知識を持った歯科医師と歯科衛生士が、口腔内に異常がないかチェックし必要なケアの提案をします。通常であれば3ヶ月~半年に一度の歯科検診を受けることをおすすめします。
歯の咬み合わせにも注意
正しい咬み合わせ維持することも、インプラント周囲炎を予防するために非常に大切です。咬み合わせに問題がある場合、歯ぎしりなどが起こってしまいそれが原因で炎症が生じることがあります。
もし寝ている間に歯ぎしり等があれば歯科医と相談して、かみ合わせの調整が必要な場合にはマウスピースを装着するなど、適切な処置を受けましょう。
歯茎の健康を維持する
歯茎の健康も大切です。歯周病や歯肉炎が進行することを防ぐために、歯茎の状態にも注意を払いましょう。歯茎の腫れや出血がある場合は早めに歯科医院で治療しましょう。
口臭防止
口臭は口腔内の健康状態を示す重要な指標の一つです。口臭が気になる場合は歯科医院で相談し、口臭の原因を特定し対処することが大切です。口臭は細菌の繁殖や炎症の兆候として現れることもあります。
まとめ
インプラント周囲炎は、インプラント治療を受けた患者様にとって深刻な問題です。そしてその予防と管理は口腔健康を維持するためにもとても大切です。
インプラントの寿命は皆さんがどのようにお手入れするかやお体の健康状態によって変わってきます。
特に大切なのは自分でできる正しい口腔ケアを学ぶことや定期的に歯医者さんでチェックを受けること、そして食習慣の改善や喫煙を控えましょう。
これらを心がけるとインプラントは長持ちしますし、お口の健康と体全体にも良い影響を与えます。
インプラント治療を受けた方々にとって、美しい笑顔と健康な口腔状態を維持するためにこれらのケアは欠かせないでしょう。
何かご質問があれば、お気軽にウィズ歯科クリニックまで相談してみてくださいね。
当院では国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医が三名在籍し、セカンドオピニオンや無料相談も受け付けおります。ご連絡をお待ちしております。