インプラントコラムインプラント関連情報を積極的に発信しています

インプラントコーディネーターの講習会に参加しました!

こんにちは。イオンモール柏向かいにございますウィズ歯科クリニック歯科助手の生駒です。

先日、インプラントコーディネーター講習会に参加し、インプラント治療の基礎知識や咀嚼の重要性、患者様とのコミュニケーション方法などについて学んできました。

まずインプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋め込んで、歯を補う治療方法です。従来のブリッジや入れ歯と違い、周りの健康な歯に負担をかけず、天然の歯に近い感覚で噛むことができるのが大きな特徴です。

最近はインプラントを希望される方が増えていますが、同時に手術への不安や治療費が高いという理由で悩まれる方も多いのが現状です。 しかし今回講習会を通じて改めて感じたのは、インプラント治療はその費用以上の価値があるということです。

当院にはリスクを軽減する治療法もありますし、何より「噛む」という機能を取り戻すことの重要性を知れば、治療を選択する価値を実感できると思います。

講習会で特に印象に残ったのが、「歯を失ったまま放置することのリスク」についてのお話でした。歯が抜けたまま放置していると、その周りの歯が少しずつ移動したり、向かい合う歯が伸びてしまうことがあります。さらに、それを放置すると「咬合崩壊」という状態に進んでしまうのです。 咬合崩壊とは、歯を失った部分から隣の歯や反対側の歯がどんどん悪くなり、まるでドミノ倒しのように次々と健康な歯を失ってしまう現象です。最終的には顎の骨が痩せて顔の形が変わったり、咀嚼機能が低下して全身の健康にも影響が出てしまいます。

こうした話を聞いて、私も改めて「歯を補う治療の大切さ」を実感しました。この知識をしっかり患者様にお伝えして、最適な治療方法を選んでいただけるお手伝いをしたいと思いました。

今回の講習会では、インプラントだけでなく、患者様と信頼関係を築くためのコミュニケーション方法についても学びました。治療の説明だけでなく、日常のちょっとした会話でも心理面に寄り添った対応を心がけることで、より安心して通院していただけると感じました。

講習会では試験があり、無事に合格して認定証をいただきました! これからもさらに知識を深め、インプラントコーディネーターとして患者様とドクターを繋ぐ架け橋になれるよう頑張ります!

当院では無料のインプラント相談も行っていますので、「インプラント治療に興味があるけれど不安がある」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

皆様のご来院を心からお待ちしております。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

インプラント専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/implant/

千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック柏

https://www.with-dc.com/

千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸

https://www.with-dcs.com/