無歯顎治療

歯がほとんどない人の治療法について

歯や入れ歯でこんなお悩みありませんか?

  • 虫歯や歯周病で歯がボロボロである
  • 残っている少ない歯にグラつきがあり咬めなくなって困っている
  • 歯科医院に行ったが治療を断られてしまった
  • 入れ歯の着け心地が悪く違和感がある
  • 昔作った入れ歯が合わなくなってしまった
  • 歯医者に通えずにいたら歯がどんどん抜けてしまった…
  • 歯周病が進行して歯がぐらぐらして抜けそう

歯がない・歯がボロボロのままでは
様々なリスクがあります

歯がない・歯がボロボロのままでは様々なリスクがあります

「歯がない・歯がボロボロで歯医者に行きにくい」そう感じている方は意外と多いものです。ですが、治療を行わずそのまま放置し続けてしまうと、健康な歯に負担をかけてしまい、悪影響を与える可能性があります。さらに最悪の場合、新たに健康な歯まで失ってしまうかもしれません。

歯を多く失った状態では、話しにくくなり見た目にも大きく影響が出ます。また、しっかり咬むことができなくなり、糖尿病や認知症といった全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるのです。

「歯がないから…」「ボロボロだから…」といって躊躇するのではなく、全身の健康のためにも、ぜひ歯医者にて適切な治療を受けましょう。

歯がボロボロになる理由とは

歯がボロボロになってしまう理由は様々です。

  • 入れ歯の手入れが面倒でほとんどしていない
  • 入れ歯が面倒で使わなかった
  • 歯がなくても咬めていたので放置してしまった

このように入れ歯の手入れ不足、歯を失い健康な歯に負担がかかり、歯がボロボロになるケースもあります。

  • 仕事が忙しくて歯医者に行けなかった
  • 歯医者に対して幼少時のトラウマがある
  • 歯医者が嫌い

また、上記のような理由から歯医者に行くことを躊躇してしまい、口腔内の健康が損なわれていくケースもあります。

当院では忙しい方や歯科治療に不安を抱えている方でも気軽に安心して治療を受けていただけるように様々な工夫を行っています。
治療の不安が大きい方も一度ご相談ください。

  • 表面麻酔を行い患者様の
    痛みや不安を少しでも減らす
  • インプラント治療は
    「切らない・縫わない1本10分」
    で短時間に
  • 痛みへの不安が強い方には
    静脈内鎮静麻酔
    寝ている間に治療

多くの歯を失ってしまった方に
ご提供できる当院の治療法

多くの歯を失ってしまった方への治療として、当院ではインプラント、総義歯、オールオンフォー、インプラントブリッジ、インプラントオーバーデンチャーをご提供しています。以下で総入れ歯やインプラントなど各治療法の特徴や値段について表でまとめましたので御覧ください。

※表は左右にスクロールして確認することができます。

種類 オールオンフォー オールオンフォー インプラントブリッジ(ボーンアンカードブリッジ) インプラントブリッジ(ボーンアンカードブリッジ) インプラント
オーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャー
固定・取り外し 固定 固定 取り外し
インプラントの本数 4 6~14 2~4
骨造成 不要 必要なこともある 不要
費用 220万円~ 240万円~ 56万円~
治療期間 2~6ヶ月 3~15ヶ月 2~3ヶ月
見た目
安定感
異物感 ない ない ある

4本のインプラントで歯を支え
患者様の負担が少ないオールオンフォー

4本のインプラントで歯を支え患者様の負担が少ないオールオンフォー

オールオンフォーとは総義歯をご使用の方や多くの歯を失ってしまった方のための、固定式インプラント治療です。インプラント治療ではありますが、4本のインプラント埋入ですべての歯を支えることができ、天然歯に近く、硬いものでもしっかり咬むことができます。

患者様の状態にもよりますが、抜歯からインプラントの埋め込み、仮歯の装着までを手術当日に行えるのも特徴です。最小限の骨量があれば、患者様への負担も少なく、全部にインプラントを埋め込むより費用を抑えられる治療です。

オールオンフォーについてはこちら

Before

Before

After

After

レントゲン写真はこちら レントゲン写真はこちら

詳細はこちら

主訴 入れ歯が気持ち悪いので固定式のものにしたい
治療内容 上下顎オールオン4
患者様の年齢 68歳
患者様の性別 男性
治療期間 8ヶ月
治療費 500万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

レントゲン写真はこちら レントゲン写真はこちら

詳細はこちら

主訴 入れ歯が気持ち悪いので固定式の歯にしたい
治療内容 上顎オールオン4
患者様の年齢 58歳
患者様の性別 女性
治療期間 7ヶ月
治療費 約220万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

レントゲン写真はこちら レントゲン写真はこちら

詳細はこちら

主訴 他院で断られたが固定式のインプラントにしたい
治療内容 下顎オールオン4
患者様の年齢 49歳
患者様の性別 女性
治療期間 11ヶ月
治療費 約250万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

詳細はこちら

主訴 歯がグラグラして咬めない
治療内容 下顎オールオン4
患者様の年齢 72歳
患者様の性別 男性
治療期間 6ヶ月
治療費 約250万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

固定式のインプラントブリッジ
(ボーンアンカードブリッジ)

固定式のインプラントブリッジ(ボーンアンカードブリッジ)

すべての歯を失ってしまった方に対して行われる治療法が固定式インプラントブリッジ(ボーンアンカードブリッジ)です。インプラントを6~12本埋入し12~14本の歯を支えます。義歯と比べて違和感が少なく、機能面・審美面ともに天然歯と同等のレベルにまで回復させることが可能です。義歯のように着脱式ではないためしっかり咬めて動いてしまうという心配もなく、お手入れも普段どおりのブラッシングで行えます。治療計画が立てやすく治療の確実性が高いことも特徴です。

オールオンフォーと異なる点は、インプラントの本数と、基本的にはすべてのインプラントを骨に対してまっすぐに埋入することです。そのため、骨量が不足している場合には骨造成手術が必要になることもあります。

骨が足りない場合は、骨造成で
骨を再生した上で安全に治療を進めます

インプラントを安全・確実に埋入するためには顎の骨の高さや厚みが必要です。当院では、骨量不足と診断されている患者様には骨造成を行って骨を増やした上で、安全にインプラント治療を進めます。他院でインプラント治療が難しいと言われた方もご相談ください。

GBR法(骨造成手術)に
ついてはこちら

Before

Before

After

After

詳細はこちら

主訴 入れ歯が使えず食事ができない
治療内容 上顎オールオン6(ボーンアンカードブリッジ)
患者様の年齢 69歳
患者様の性別 女性
治療期間 6ヶ月
治療費 約320万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

レントゲン写真はこちら レントゲン写真はこちら

詳細はこちら

主訴 歯が抜けて見た目が気になる
治療内容 上顎オールオン6
患者様の年齢 60歳
患者様の性別 男性
治療期間 5ヶ月
治療費 約320万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

レントゲン写真はこちら レントゲン写真はこちら

詳細はこちら

主訴 差し歯が取れて日常生活に支障が出てきた
治療内容 上下額オールオン6(ボーンアンカードブリッジ)
患者様の年齢 74歳
患者様の性別 女性
治療期間 12ヶ月
治療費 約630万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

Before

Before

After

After

詳細はこちら

主訴 歯周病が進行して歯が動くため仮歯が何度も割れてしまう
治療内容 上顎オールオン5(ボーンアンカードブリッジ)
患者様の年齢 52歳
患者様の性別 男性
治療期間 8ヶ月
治療費 約240万円
治療で得られるメリット 審美、機能の回復
治療する際に起こるリスク・副作用 手術後に腫れや痛みなどをともなうことがあります

少ないインプラント本数で総義歯を安定
させるインプラントオーバーデンチャー

少ないインプラント本数で総義歯を安定させるインプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーはインプラント治療の技術を応用し、総義歯を固定する治療法です。残っている骨に2~4本のインプラントを埋入し、マグネットやアタッチメントを介して総義歯を装着します。装着時は一般的な総義歯よりもしっかり固定されるためズレたり外れたりしにくいのが特徴です。取り外しができるため、義歯のお手入れも簡単に行えます。また、埋入するインプラントの本数は少ないため、患者様への負担を小さく抑えられることも特徴です。

現在の入れ歯には不満があるものの何本もインプラントを入れるのには抵抗がある、もっと快適に入れ歯を使いたい、手ごろな価格でインプラント治療を行いたいという方にお勧めです。それまでご利用になられていた入れ歯も使用可能な場合がございますので、お気軽にご相談ください。

インプラントオーバーデンチャーについてはこちら

治療のリスク

上顎の場合

上顎の場合

上顎の骨の上には上顎洞と呼ばれる空洞があります。副鼻腔の一つで、蓄膿症になると膿が溜まる場所です。骨の高さが足りない状態でインプラント体を埋入してしまうと、感染により上顎洞炎を発症したりインプラントが抜けてしまうリスクが高くなります。

このようなリスクを避けるためには2つの方法があります。

1つ目は、事前に骨造成により骨の再生を行い十分な厚み・高さを確保した上でインプラント埋入を行うことです。骨造成は高度な技術が必要であるため、経験・知識豊富なインプラント専門医が行います。

2つ目は骨造成手術を回避するために、インプラントの傾斜埋入やショートインプラントを併用することです。

下顎の場合

上顎の場合

下顎の骨の中には多くの神経と血管が通っています。骨に厚みがないとインプラントのドリルが触れてしまい神経を傷つけ唇周辺の知覚麻痺を引き起こしたり、出血したりする恐れがあります。

このようなリスクを回避するためにも、インプラント手術を行う際には必ず事前にCT撮影により3D撮影を行われなければなりません。骨の厚みや神経までの距離を立体的かつ正確に測定し、安全性を確かめる必要があるためです。もちろん、骨の厚みが足りなければ、骨造成による骨の再生や傾斜埋入を行うことも必要です。

よくあるご質問~Q&A~

Q手術時間はどれくらいですか?
入院は必要ですか?
A骨の状態やインプラントの埋入本数にもよりますが、10~120分程度の日帰り手術となります。入院の必要はございませんが、治療に際して静脈内鎮静麻酔を行う場合は、少しお休みいただいてからお帰りいただいております。
Q外科手術をするのが怖いのですが…
痛みはありませんか?
A患部に表面麻酔後、局所麻酔を行いますので、手術中に痛みを感じることは基本的にありませんのでご安心ください。また、当院では歯をすべて失っている方のインプラント治療では、痛みをしっかり抑えてリラックスした状態で手術に臨んでいただくために静脈内鎮静麻酔をお勧めしています。全身麻酔とは異なり、うとうと・ぼんやりするような状態になりストレスなく安心して手術を受けることができます。
Q術後は腫れますか?
痛みはどれくらいありますか?
A切らない縫わないインプラント治療では、術後の腫れ・痛みは軽度、あるいはほとんど出ません。
歯肉の切開を行った場合は、痛みのピークは当日~翌日で、術後2~3日後に患部が腫れる場合があります。当院で処方する痛み止めにより抑えることができる程度の痛みとなりますのでご安心ください。
また骨造成を行う場合は大きく腫れることがあり、人によっては内出血のようなアザができることもあります。腫れや痛みについては3~7日程度で治まってきます。内出血については1~2週間残ってしまうケースもあります。骨造成を行う場合、気になる方は人前に出る・旅行に行くなどの予定は入れないほうが良いかもしれません。
Q手術後の生活で注意すべきことは
ありますか?
A外科手術となりますので、手術当日の飲酒・激しい運動・湯船に浸かる(シャワーは可)などはお控えください。翌日以降から普段どおりに生活いただけますが、激しい運動については2~3日程度控えたほうが無難です。患部に強い刺激を与える行動、例えばものを強く咬む・ブラッシングについてもお控えください。
Qインプラント治療は誰でも受けられますか?
Aインプラント治療は顎骨の成長した20歳以上で、健康な方であれば受けることが可能です。
高齢で体力的に手術に耐えられない、心臓病・糖尿病・骨粗鬆症などコントロールの出来ていない特定の病気の方も安全性の面でインプラント治療ができないケースがあります。事前にご相談ください。

治療費について

下記治療費の参考です。患者様のお口の状態や治療内容によって治療費は異なります。無料相談にて詳細な見積もりを作成することも出来ますのでご希望の方はお問合せください。

オールオンフォー

  • 診断・手術・ノーベルガイド・仮歯 150万円(税込)
    • アクリルレジン(チタンフレーム)
      70万円(税込) 保証期間 5
    • ハイブリッドセラミック(チタンフレーム)
      100万円(税込) 保証期間 7
    • フルジルコニア
      150万円(税込) 保証期間 10

※インプラント保証について:当院で行ったインプラント治療の場合、上記の保証期間内であれば100%無料で再治療にて対応します。

インプラントブリッジ
(ボーンアンカードブリッジ)の場合

  • インプラント:6本
    ハイブリッドセラミック:12本
    240万円(税込)
  • インプラント:6本
    メタルセラミック:12本
    294万円(税込)
  • インプラント:6本
    ジルコニアセラミック:12本
    312万円(税込)

インプラントオーバーデンチャーの場合

  • マグネットタイプ レジン床義歯 56万円(税込)
  • ロケータータイプ レジン床義歯 70万円(税込)
  • ロケータータイプ チタン床義歯 90万円(税込)

デンタルローンでのお支払いも可能です

当院では、アプラスのデンタルローンに対応しています。回数は、3回~120回からお選びいただけます。詳しくは、医院にてお伺いください。
下記、デンタルローンを使用した際の、お支払い例となります。

オールオンフォーの場合

<診断・手術・ノーベルガイド・仮歯150万円(税込)+アクリルレジン(チタンフレーム)70万円(税込)の総額、220万円(税込)の費用の場合の支払い例>

  • オールオンフォー
    総額 220万円の場合
  • 月々24,200円~ ※金利5.8%・120回支払いの場合
インプラントブリッジ
(ボーンアンカードブリッジ)の場合

<インプラント6本・ハイブリッドセラミック12本の総額、240万円の費用の場合の支払い例>

  • インプラントブリッジ
    総額 240万円の場合
  • 月々26,400円~ ※金利5.8%・120回支払いの場合
インプラントオーバーデンチャーの場合

<マグネットタイプ+レジン床義歯の総額、56万円の費用の場合の支払い例>

  • インプラント
    オーバーデンチャー
    総額 56万円の場合
  • 月々6,100円~ ※金利5.8%・120回支払いの場合

Guide Dent ガイドデント認定歯科医療機関