保険適用の入れ歯と保険適用外の入れ歯は何が違うの?それぞれのメリットや費用について解説!
こんにちは。柏にあるウィズ歯科クリニックです。
「保険適用の入れ歯と保険適応外の入れ歯ってなにが違うの?」このように疑問を持つ方は多いです。そこで今回は、保険適用と保険適用外の入れ歯の違いやメリット・デメリット、費用相場について解説します。入れ歯治療を検討している方や費用相場が知りたい方などは、ぜひ参考にしてみてください。
入れ歯とは?
入れ歯とは、むし歯や歯周病などによって失った歯を補うための人工歯のことです。入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。
総入れ歯は、上の歯もしくは下の歯が全くない状態を補う際に使用される歯です。
一方で部分入れ歯は、部分的に失われた歯、もしくは欠損した歯周組織を補うことを目的として使用されます。
インプラントとブリッジの違いについて
入れ歯治療のほかに、インプラントやブリッジといった治療方法があります。歯の状況に応じていずれかを選択するのが一般的でしょう。どちらを選ぶか迷っている人は以下を参考にしてみてください。
インプラント
インプラントとは、歯のない部分に人工歯を根っこから入れる方法のことです。
骨に馴染みやすいチタンなどの素材でできた人工根を埋め込み、その上にセラミックなどの人工歯をつけます。1本からすべての歯に適応可能で、外科手術によって治療される方式です。審美性に優れ、装着感が良く、耐久性に強い点が特徴となります。歯を削らず、元の歯と同様に食事を楽しみたい方に適した治療方法と言えるでしょう。
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両サイドに対し、橋のように人工歯をかける方法のことです。
失った歯の両サイドに被せる手法のため、被せる歯を削る必要があります。特徴は、噛む力が元の状態と比べると6割程度になるため、咀嚼ができず消化不良になる可能性がある点です。インプラントに比べ、耐久性が劣るといわれています。
保険適用の入れ歯とは?
保険適用される入れ歯のメリット・デメリット、費用や素材について解説します。
保険適用される入れ歯のメリット
保険適用される入れ歯のメリットは、以下の3つです。
安価である
1つ目は、安価である点です。保険適応外の入れ歯治療に比べ、患者さんの経済的負担が減ります。
適応症例が広い
2つ目は、適応症例が広い点です。症例が限定されないため、あらゆる症例に適用できます。
短期間で入れ歯が作れる
3つ目は、短期間で入れ歯が作れる点です。いち早く入れ歯を作りたい方には大きなメリットになるでしょう。
保険適用される入れ歯のデメリット
保険適用される入れ歯のデメリットは、以下の4つです。
強度が比較的弱い
1つ目は、強度が比較的弱い点です。長時間使用すると、歯がすり減り、変色や変形が起きる可能性があります。
装着に違和感が出る
2つ目は、装着に違和感が出る点です。レジンと呼ばれるプラスチックの樹脂で作られた入れ歯を使用するため、口内で違和感が出ることがあるでしょう。
審美性に欠ける
3つ目は、審美性に欠ける点です。歯を金属で囲むように固定する必要があるため、人によっては目立つ場合があります。
食感に違和感が出る
4つ目は、食感に違和感が出る点です。入れ歯を装着していない時に感じる食感とは違った感覚になるため、食事にこだわりのある方にとっては大きなデメリットとなるでしょう。
保険適用される入れ歯の素材
保険適用される入れ歯では「レジン」と呼ばれるプラスチックの樹脂が使われます。また、部分入れ歯では歯列内を固定するバネに金属が使われるのが一般的でしょう。歯の部分である人工歯には硬質レジンが使われます。
保険適用される入れ歯の費用
保険適用される入れ歯の費用は、入れ歯の本数によって異なります。費用相場としては、5,000〜15,000円程度になるでしょう。
保険適用外の入れ歯とは?
保険適用外となる入れ歯のメリット・デメリット、費用や素材について解説します。
保険適用外となる入れ歯のメリット
保険適用となる入れ歯のメリットは、以下の3つです。
口内状況に合った入れ歯が作れる
1つ目は、患者さんの口内状況に合った入れ歯が作れる点です。型採りの段階から緻密に作製でき、素材や材質も多くの種類があるため、患者さんの要望に沿った入れ歯にすることができます。
審美性が高い
2つ目は、審美性が高い点です。歯を固定するためのクラスプを目立ちにくいようにできたり、薄い入れ歯が作れたりといった利点があります。
装着感に優れている
3つ目は、装着感に優れている点です。素材によって薄い入れ歯が作れるため、装着するうえで違和感がない入れ歯を作ることができます。
保険適用外となる入れ歯のデメリット
保険適用外となる入れ歯のデメリットは、以下の3つです。
費用が高くなる
1つ目は、費用が比較的高くなる点です。保険適応外のため、患者さんの費用負担が全額となります。予算のない方にとっては大きなデメリットとなるでしょう。
適用症例が限定される
2つ目は、適用症例が限定される点です。素材によっては、金属アレルギーの方や一部の症例に該当する方が利用できないものがあります。
作るまでに時間がかかる
3つ目は、入れ歯を作るのに長い時間がかかる点です。患者さんの要望に沿って丁寧に作られるため、作業工程が多くなり、完成に時間がかかります。
保険適用外となる入れ歯の素材
保険適用外となる入れ歯では、バルプラストやチタン、コバルトクロムといった素材が使用可能です。素材によって、生体親和性に優れるものや審美性に優れるものなどがあります。患者さんの要望によって、入れ歯に使用される素材は異なるのです。
保険適用外となる入れ歯の費用
保険適用外となる入れ歯の費用は、入れ歯の本数や素材によって全く異なります。費用相場としては、170,000〜330,000円程度になるでしょう。
バルプラストの費用
バルプラストは、審美性に優れた素材です。義歯を固定するためのバネがないため、目立ちにくい特徴があります。金属アレルギーも起こらないため、生体親和性にも優れていると言えるでしょう。
費用相場は、約170,000円です(部分入れ歯のみ)。
コバルトクロムの費用
保険適応外の入れ歯で使用される代表的な金属です。生体親和性や装着感、熱伝導率に優れているため、違和感なく使用できます。
費用相場は、部分入れ歯の場合は約220,000円、総入れ歯の場合は約280,000円です。
チタンの費用
チタンは、一般的なプラスチックの義歯に比べ、1/4程度の薄さで作れます。コバルトクロム同様、生体親和性や装着感、熱伝導率に優れているのが特徴です。また、他の金属素材に比べて、重さが軽いのも特徴と言えるでしょう。
費用相場は、部分入れ歯の場合は約275,000円、総入れ歯の場合は約330,000円です。
まとめ
今回は、保険適用と保険適用外の入れ歯の違いやメリット・デメリット、費用相場について解説しました。
入れ歯は素材や種類によって特徴がさまざまです。早期治療を目的とし、安価に入れ歯を作りたい方は、保険適用される入れ歯を選びましょう。一方で、審美性や装着感の良さ、生体親和性を重視する方は、保険適用外の入れ歯を選んでください。保険適用外となる入れ歯の相場は、素材や種類によってまちまちです。ご自身がなにを重視するのかで、選ぶ素材や費用が変わります。入れ歯を作る際は、ご自身が何を重視するのかを決めて治療にのぞむと良いでしょう。
入れ歯を作ることを検討されている方は、柏にあるウィズ歯科クリニックにお気軽にご相談ください。
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002