インプラントを「やらなきゃよかった」と後悔しないために知っておきたい5つのポイント
こんにちは!千葉県柏市イオンモール柏向かいにある、ウィズ歯科クリニックの国際口腔インプラント学会認定医の小川です!
インプラント治療は、食事や会話を快適に楽しむための選択肢として、多くの方に支持されています。しかし、治療を成功させて長く満足して使い続けるためには、事前の情報収集や適切な準備が欠かせません。トラブルを未然に防ぐためには、信頼できる歯科医院の選び方や日常生活でのセルフケアが大きな鍵を握ります。
この記事では、インプラント治療でよくある後悔の事例を挙げ、それを防ぐための具体的な対策やケアのポイントを解説します。この記事を最後までお読みいただくことで、インプラント治療への不安を解消し、安心して治療に臨むためのヒントが得られるはずです。ぜひ最後までご覧ください!
よくある後悔①治療後にインプラントが緩む・脱落した
「高額な治療を受けたのに、インプラントが緩んでしまった」「治療後しばらくして脱落してしまい、再治療が必要になった」という声を聴くことがあります。こうしたケースは、事前の検査や準備、その後のメンテナンスが十分でなかったことが原因になることが多いです。
<対策>
精密検査でリスクを回避し成功率を高める
インプラント治療を成功させるためには、治療前にしっかりと精密検査を行うことが重要です。この検査では、CTスキャンを使用して以下の点を詳細に確認します。
骨の厚みを確認する
骨の厚みが足りない状態では、インプラント治療を行えない場合があります。このような場合、骨造成手術を行いインプラントを支えるしっかりとした骨の土台を作ることで、リスクを防ぐことができます。
神経や血管の位置を把握する
特に下顎では、下歯槽神経の位置を正確に把握することが重要です。これにより、術後のしびれや感覚異常などのトラブルを防ぐことが可能です。
よくある後悔②術後の痛みや腫れが長引いた
インプラント治療後、痛みや腫れは通常数日から1週間ほどで治まりますが、症状が長引くと「治療を受けたことを後悔した…」という声が聞かれることがあります。こうした事態を避けるために、注意すべきポイントと対応策を解説します。
腫れが2週間以上続き、患部が赤く腫れている
このような症状は細菌感染が疑われます。早めに歯科医院を受診し、必要に応じて抗生物質の処方や患部の洗浄を受けましょう。
<対応策>
低侵襲治療で患者さまの負担を軽減
術後の痛みや腫れを軽減するために、当院ではサージカルガイドを使用した歯肉を切らない縫わないフラップレスインプラント切埋入手術を第一に考えます。
サージカルガイドとは?
CTデータを基に作成された装置で、インプラントを埋入する位置や角度を正確に導きます。また、最終的に装着される被せ物の形態を術前に想定することができるため、術後のトラブルを最小限に抑えることができます。
患者さまへのメリット
治療中の外科的侵襲を最小限に抑えることで、術後の痛みや腫れが軽減され、患者の身体的負担を大幅に軽減できます。また、回復期間も短縮されるため、日常生活への復帰がスムーズです。
よくある後悔③インプラント周囲炎が発症した
インプラント周囲炎は治療後に起こりやすいトラブルの一つです。初期症状を見逃してしまうと、治療後の後悔につながることがあります。ここでは、初期症状とその対応策、予防のポイントについて解説します。
インプラント周囲炎の初期症状
・歯茎の腫れ
・軽度の出血
・インプラント周辺の違和感
これらの症状が出た場合、早期に対応することで、症状の悪化を防ぐことが可能です。
放置するとどうなる?
初期症状をそのまま放置すると、インプラント周囲炎が進行し骨が溶け、最悪の場合インプラントを撤去しなければならないケースもあるため、注意が必要です。
インプラント周囲炎を予防するためのポイント
1.セルフケアを徹底する
歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使用し、インプラント周辺の汚れをしっかり取り除きましょう。
2.定期的なメンテナンスを受ける
自分では届かない部分の汚れを除去し、トラブルの進行を防ぎます。
これらを習慣にすることで、インプラントを健康な状態に保ち、トラブルを未然に防ぐことができます。特に喫煙や糖尿病が原因でリスクが高い方は、日頃から丁寧なケアを心がけ、歯科医師や歯科衛生士によるメンテナンスを定期的に受けることで、安心してインプラントを使用し続けることができます。
よくある後悔④信頼できる歯科医院を選ばなかった
「もっと信頼できる歯科医院を選べばよかった…」という後悔は、インプラント治療で失敗しないために避けたい代表的なケースです。歯科医院の選び方次第で、治療の満足度や成功率が大きく変わることがあります。ここでは、選ぶ際のポイントを具体的にご紹介します。
実績豊富な医師を選び、カウンセリングで不安を解消
信頼できる歯科医院を選ぶことは、インプラント治療を成功させるうえで非常に重要です。選択時のポイントは以下の通りです
認定資格の確認
日本口腔インプラント学会や国際口腔インプラント学会(ICOI)の認定医は、一定の基準を満たした高い技術力と知識を持つことが証明されています。
症例写真の確認
医院の公式サイトで過去の症例を確認し治療実績を確認しましょう。
口コミやレビューを活用
患者さまの評価から医師やスタッフの対応、医院の雰囲気を知ることができます。
こうした情報を総合的に検討し、信頼性の高い歯科医院を選ぶことが、インプラント治療を成功させるための第一歩です。また、カウンセリング時には治療内容や費用、使用するインプラントの種類についてしっかりと説明を受け、不安を解消してから治療を開始することが大切です。
よくある後悔⑤日常生活での注意不足
インプラントを長持ちさせるためには、日常生活での注意と定期的なメンテナンスが必要不可欠です。インプラントは天然歯と異なり、過度な力が加わると破損するリスクが高いため、適切なケアを心がけることが大切です。
日常生活での注意ポイント
1.歯ぎしりへの対策
歯ぎしりの癖がある場合は、ナイトガードを使用して噛み合わせの負担を軽減しましょう。歯ぎしりはインプラント体に過剰な力をかけ、破損や緩みの原因になることがあります。
2.定期的なメンテナンスの重要性
生活習慣に気をつけるだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスもインプラントを健康に保つために重要です。噛み合わせの状態や清掃の状況を確認し、必要があれば早期に調整やクリーニングを行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
これらの注意点と定期的なケアを組み合わせることで、インプラントを長く安心して使用し続けることが可能です。日頃からのちょっとした心掛けが、インプラントの寿命を大きく伸ばす鍵となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。インプラント治療で後悔しないためには、治療前のしっかりとした準備と、治療後の適切なケアが重要です。治療後に起こり得るトラブルを防ぐためには、信頼できる歯科医院を選ぶこと、日々のセルフケアを行うこと、そして定期的なメンテナンスを受けることが欠かせません。また、生活習慣を見直したり、症状が現れた際に早めに対処したりすることも大切なポイントです。
インプラント治療を検討されている方にとって、この記事が安心して快適にインプラントを続けるための参考になれば幸いです。
インプラント専門サイトはこちら
https://www.with-dc.com/implant/
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック柏
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002